とうほくNPOフォーラムin陸前高田2019開催のお知らせ
■開催趣旨

東日本大震災発災から8 年が過ぎ、被災各地ではハード面の復旧が一定程度進み、目に見える部分では復興が進んでいると言える状況です。しかし、被災者の生活復興や地域の再生というソフト面におい ては、今尚その道のりは長い、という実感に留まる事もまた現状です。

昨年開催した「とうほく NPO フォーラム」では、「復興の先を見据えて《今、地域のあり方を考える》」 というテーマを設定し、「地域における多様な担い手が、主体性を持ってつながりを生み、住民を巻き込んで未来を創る」というまとめを行いました。

このまとめを受けて、今年は「復興の先を見据えて《今、NPOは何をするべきか》」というテーマを掲げました。NPOだけでなく、市民、企業、行政を含む、地域の多様な担い手の役割についても考える場として、本フォーラムを実施します。

 

■開催概要

【開催日】 2019年11月27日(水)13:00~17:30

【会 場】 陸前高田コミュニティホール(岩手県陸前高田市高田町字栃ヶ沢210番地3)

 

【対象者】 岩手、宮城、福島で活動する市民団体、行政、企業

【募集数】 200名(定員になり次第締め切り)

【参加費】 1,500円(資料代)

【後 援】 復興庁 陸前高田市 岩手県 宮城県 福島県

【協 力】 武田薬品工業株式会社

【主催者】  NPOサポートリンク・フォーラムin陸前高田2019実行委員会

 

■プログラム(詳細はWEBサイトでご確認ください)

【オープニングセッション】

被災地では、復旧期の課題から、復興期における生活再建や地域の持続可能性といった課題へと、取り組むべき課題の変化の局面を迎えました。

震災以前よりも良い地域を創る、というビジョンを絵空事に終わらせず現実のものとするためにはどうすべきか。実際に行動を起こすためには、NPOは何をすべきなのか。

市民の力が行政やまちづくりにうまく活かされる仕組みを実践してきた小田原市の例とともに、今後の地域のあり方を考えましょう。

 

① 講 演

「持続可能な地域の仕組み −NPO に期待される役割とは何か?−」

加藤 憲一さん(神奈川県 小田原市長)

 

②ディスカッション

加藤 憲一さん(神奈川県 小田原市長)

戸羽 太さん(岩手県 陸前高田市長)

鹿野 順一(特定非営利活動法人 アットマークリアス NPO サポートセンター 代表理事)

 

【分科会】

《分科会 A:地縁組織と NPO のこれから》

・若菜 千穂さん(特定非営利活動法人 いわて地域づくり支援センター 常務理事)

・宝楽 陸寛さん(特定非営利活動法人 SEIN 事務局長)

 

《分科会 B:地域における企業との連携》

・日下 均さん(長町一丁目商店街振興組合相談役)

・千葉 和義さん (特定非営利活動法人 Azuma-re 代表理事)

 

《分科会 C:地域の作り方》

・横田 能洋さん(特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事)

・小玉 順子さん(NPO法人おおさき地域創造研究会 事務局長)

 

《分科会 D: 若者の巻き込み方について》

・矢野 明日香さん(一般社団法人 まるオフィス スタッフ)

・立花 淳一さん(からくわ丸 代表)

 

【クロージング】

 

☆詳細ページ:http://rias-iwate.net/tohoku-npo-forum-2019/

☆申込: https://bit.ly/32kjzZ1

 

____________________________________________

主催:NPOサポートリンク・フォーラムin陸前高田2019実行委員会

(構成団体)特定非営利活動法人みやこラボ/特定非営利活動法人陸前高田まちづくり協働センター

特定非営利活動法人おおふなと市民活動センター/一般社団法人気仙沼まちづくり支援センター

気仙沼まち大学運営協議会/特定非営利活動法人いしのまきNPOセンター

特定非営利活動法人地星社/一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム

多賀城市市民活動サポートセンター/南相馬市市民活動サポートセンター

(事務局) 特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 

【お問い合わせ】

特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター(横澤)

TEL:0193-27-8400 / yokosawa@rias-iwate.net