- TOP
- 各種助成金情報
- 赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト
最終更新日:2021.03.24
- 助成事業名
- 赤い羽根チャリティホワイトプロジェクト
- 実施団体
- 社会福祉法人 宮城県共同募金会
- 募集時期
- 2021年3月29日(月)~2021年4月23日(金)必着
- 関連URL
- https://www.akaihane.or.jp/project_charity_white/
- お問い合わせ先
- 社会福祉法人 宮城県共同募金会
〒984-0051 仙台市若林区新寺一丁目4-28
TEL:022-292-5001
FAX:022-292-5002
- 目的等
- 東日本大震災で被災した岩手県、宮城県、福島県で暮らす子どもたちへの支援を行うことを通じて、夢と志を持つ次世代の育成を目指すものです。
震災から10年が経過し、被災した3県では、地域ごとに濃淡はありますが、復興が進み平時の状態に移行しつつある一方、子どもの貧困、不登校、DV被害などの課題が指摘されています。これらの課題は全国的なものでもありますが、被災地では、震災の影響による家庭環境、子どもを見守る環境(コミュニティ)の変化のため、より深刻化・加速化していると考えられます。
こうした課題を解決するため、ソフトバンク株式会社が実施する東日本大震災で被災した東北の子どもたちへの支援を目的とした「チャリティホワイト」の寄付金により、助成を行います。
- 内容/対象
- ◆助成対象となる活動
助成期間中に、宮城県内において、震災の直接的または間接的な影響によって子どもたちが抱える課題を解決する活動
例)①子どもたちの傷ついた心を慰め、明るく希望を持った子どもを育てる活動
②子どもたちが元気に身体を動かし、健やかに成長していくための活動
③子どもたちの良好な育成環境や子育て環境の確保を促進する活動
④経済的困窮、社会的孤立などの困難を抱える子どもたちに、学習機会や安心して過ごせる居場所を提供し、次世代を担う子どもを育成する活動
◆助成対象となる団体
宮城県内に所在及び活動場所にし、下記条件を満たす団体
●ボランティア団体、市民活動団体/NPO
・非営利団体で、助成を受けて活動を行えるしくみや体制をもっていること
・団体の目的・活動内容が、政治・宗教に関わりがないこと
・暴力団をはじめとする反社会的勢力と関わりがないこと
・団体の活動実績が3年以上で、団体の事業計画・事業報告・予算・決算等の書類が整備されていること
・支援する子どもや親のニーズに基づいた活動を実施していること
・多くの人や機関と協働して行っていること
・目的に沿い、助成期間の活動計画が作られていること
・助成終了後の事業化、もしくは公的機関への業務引継ぎなどの計画を持ち、助成終了後にも円滑な運営、引継ぎが期待できること
- 助成金額
- 1団体20万円以上50万円を限度
- 応募方法
- 関連URLより当該団体のホームページにてご確認ください。
- 決定時期
- 2021年5月上旬
- 助成事業の実施期間
- 2021年4月から2022年3月までの1年間
- 備考
- 関連URLより当該団体のホームページにてご確認ください。