最終更新日:2022.08.25
- 団体名
- LINK
- 団体形態
- 一般社団法人
- 代表者名
- 志田 敏典
- 連絡先住所
- 〒987-0511 登米市迫町佐沼字大網390⁻15 アルテラスおおあみB4
- 電話番号
- 090-7185-6004
- メールアドレス
- link.co.tome@gmail.com
- ホームページ
- https://linktomecity.wixsite.com/link-1
- 設立年月日
- 令和6年8月
- 活動分野
-
社会教育/
まちづくり/
子どもの健全育成/
- 活動目的
- 当団体は中高生の「生きていく力を学ぶ」をコンセプトにした事業を提供しています。
根幹の事業としては、市内の中高生と地域で活動している大人でグループトークを行い、お互いの意見や考え方、出来る事を共有し、実現する取り組みを行っています。
グループトークを行う事で、新しい視点や考え方を発見をし、お互いに学び合える自由な場に繋がっています。学生の日常生活では得る事の出来ない体験や情報を学び、実現させるにはどうするかを考え、実践していくことで自然と「生きていく為の力」が育ちます。
なにより、関わった学生が「登米市だから挑戦で来た」という思いと自信を持ってくれることに繋がります。
今後も、学生にとっての第三の居場所を大人と学生が協力して創り上げていきます。
- 活動内容・実績
- ・シャベリバLINK
(月1回19:00~の座談会)
・プロジェクトLINK
(9月~5月にテーマトークからプロジェクトを立ち上げ実践)
・LINK活動報告会
(1年間の活動報告を参加の学生が中心となり組み立て、プレゼン)
・各種イベント事業
(とめまる、サブカルイベント、プラモデル造り事業、夕涼み会等)
・登米市若者まちづくり補助金伴走支援
(令和6年2案採択)
・市内学校における総合探求のサポート
(新田小未来新聞サポート、
佐沼高校全日制総合探求のコーディネート、
佐沼高校定時制の総合探求サポート等)
・各地域づくりに関するファシリテーション
(市内3コミュニティでのファシリテーションと冊子作成)
- 活動PR
- 学生やこども達の「やってみたい!」という気持ちや「好きな事」を否定せず、その可能性を導く事が当団体のポリシーです。
同時に、大人が決めたことをやらせるのではなく、決めるのは"こども達"であるべきと考えています。
学校と家庭という2つの生活圏と別に、地域の大人と交流をしながら"自分自身の求めたい"様々な学びを後押しつつ、共に成長していきたいと考えながら団体を運営しています。
この活動は学生であれば誰でも参加可能です。
気軽にお菓子を食べながらお喋りをし、沢山の考え方や想いを共有していき、挑戦したい事があれば言葉にし、実現させる事ができる。
自分がワクワクする事を一緒にカタチにできる「沢山の事がLINK」する場所です。
ぜひ、一緒に学びましょう。
- 主な活動地域
- 登米管内
- 主な活動場所
- コワーキングスペースENGAWA(登米市まちづくり企業縁屋内)
- 活動日・時間
- 学生が動きやすい時間
- 会員募集
- 随時募集
- 会員数
- 12名
- 活動写真

