• TOP
  • とめ市民活動プラザとは

とめ市民活動プラザとは

とめ市民活動プラザは
『協働のまちづくり』を推進するための施設として
登米市が設置し、民間団体が運営を行っています。

とめ市民活動プラザは、登米市型中間支援組織として各種支援業務と併せ、コミュニティ組織や市民活動団体、企業、市民、そして行政による、共通目標に取組む「協働のまちづくり」の推進を図り、登米市の持続的な発展を目指します。

とめ市民活動プラザ3つのサポート

サポート①

サポート①

コミュニティ組織、NPO法人及び市民活動団体の活動等をサポートします。

サポート②

サポート②

登米市民へ地域活動、市民活動に於ける情報提供及び育成等をサポートします。

サポート③

サポート③

多様な主体の“つなぎ役”として、登米市のまちづくりをサポートします。

とめ市民活動プラザは地域活動、市民活動に関わる人、関心のある人なら誰でもご利用できる施設です。是非お気軽にお越しください!
また、各種講座やイベントも随時開催しておりますので自分磨きやスキルアップ、新たな仲間づくりの機会としてご参加ください。お待ちしています!

拠点づくり及び施設運営の経緯

平成21年03月
中間支援組織に関する有識者会議の設置(6月・意見書を市長へ提出)
平成21年09月
登米市中間支援組織検討委員会の設置(平成23年11月・最終報告書の提出)
平成23年12月
宮城県「新しい公共モデル事業」に事業提案し採択される
平成24年04月
宮城県「新しい公共モデル事業」活用にて、登米市迫町佐沼字南元丁地区に施設名称「とめ市民活動プラザ」がオープン
とめ市民活動支援協議会が運営開始
平成25年05月
登米市が「とめ市民活動プラザ」の事業主体となる
NPO法人とめ市民活動フォーラムが運営開始
平成27年11月
登米市迫町佐沼大網地区に施設を移転
平成28年12月
登米市「とめ市民活動プラザ」運営業務委託公募型プロポーザル実施
平成29年04月
NPO法人とめタウンネットが業務受託し運営開始

施設利用について

 

ミーティングルーム

ミーティングルーム

公益活動をされている団体の皆さんがミーティングや打合せに利用できる無料のスペースです。
会議用のテーブルの他、プロジェクター・スクリーン等もお貸しします。
※予約制となります。

印刷機(輪転機)

印刷機(輪転機)

100円で、1製版500枚まで印刷できます。
追加枚数の場合は、500枚単位で100円プラスとなります。
最大A3・モノクロ印刷です。
なお、用紙はご持参いただくか低料金で販売もいたします。

カラープリンター

カラープリンター

皆さんが作成した写真付のパンフレットやチラシなどを、高画質で印刷できます。
最大A3・両面フルカラーで、様々な用紙に印刷できる本格的なプリンターです。
※利用料金等はお問い合わせください。

交流スペース

交流スペース

情報の収集や提供時に和やかに語らえるスペースです。
お気軽にお越しいただき利用ください。

お問い合わせ

とめ市民活動プラザ
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字大網390-15 アルテラスおおあみC棟
TEL:0220-44-4167
FAX:0220-44-4877
HP:http://www.tome-shiminplaza.jp/
Mail:npo@tome-shiminplaza.jp
開館時間:10:00~18:00
休館日:毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

運営受託団体

特定非営利活動法人とめタウンネット
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼大網218-1
TEL:0220-44-4210
FAX:0220-44-4202
Mail:info@tometown.net
Copyright © とめ市民活動プラザ All Rights Reserved.