• TOP
  • 各種助成金情報

各種助成金情報

この助成金情報は、とめ市民活動プラザが情報を収集し、掲載しているものです。

概要 募集時期
助成事業名

機械振興補助事業「振興事業補助(福祉機器の整備)」

募集中
2023年7月3日(月)~2023年12月1日(金)15時最終更新日:2023.08.03
実施団体 公益財団法人 JKA
事業目的 本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興並びに公益事業振興に対する補助を行います。
2024年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業のそれぞれの分野において、これまで取組んできた補助事業の成果・効果、また、以下の社会環境の変化や社会的な要請等を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するための取組みを積極的に支援します。
・SDGs(持続可能な開発目標)の推進
・ジェンダー平等の実現に向けた取組み
・カーボンニュートラルの実現に向けた取組み
・DX(デジタルトランスフォーメーション)による事業変革
・「人生100年時代」に向けた社会全体での予防・健康づくりの取組みの推進
・子どもの貧困やヤングケアラーの社会問題化への対応として「子どもの居場所」作りをはじめとする世代を超えた孤立・孤独対策としての居場所の提供
・非常災害など国民の安全・安心な生活に影響を及ぼす緊急事態の発生
・第2次自転車活用推進計画の閣議決定に基づく取組みの推進
・ギャンブル等依存症対策基本法に則ったギャンブル等依存症対策の実施
助成事業名

公益事業振興補助事業「社会福祉の増進(福祉車両・就労支援車両の整備)」

募集中
2023年7月3日(月)~2023年12月1日(金)15時最終更新日:2023.08.03
実施団体 公益財団法人 JKA
事業目的 本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興並びに公益事業振興に対する補助を行います。
2024年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業のそれぞれの分野において、これまで取組んできた補助事業の成果・効果、また、以下の社会環境の変化や社会的な要請等を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するための取組みを積極的に支援します。
・SDGs(持続可能な開発目標)の推進
・ジェンダー平等の実現に向けた取組み
・カーボンニュートラルの実現に向けた取組み
・DX(デジタルトランスフォーメーション)による事業変革
・「人生100年時代」に向けた社会全体での予防・健康づくりの取組みの推進
・子どもの貧困やヤングケアラーの社会問題化への対応として「子どもの居場所」作りをはじめとする世代を超えた孤立・孤独対策としての居場所の提供
・非常災害など国民の安全・安心な生活に影響を及ぼす緊急事態の発生
・第2次自転車活用推進計画の閣議決定に基づく取組みの推進
・ギャンブル等依存症対策基本法に則ったギャンブル等依存症対策の実施
助成事業名

がん患者在宅療養支援事業

募集中
2023年9月20日(水)締切り最終更新日:2023.08.01
実施団体 社会福祉法人 読売光と愛の事業団
事業目的 読売光と愛の事業団は、人生最終段階の進行がんなどのため在宅で療養する患者やその家族への支援活動をしているボランティアに助成金を支給します。
助成事業名

2023年度 地域振興助成

募集中
2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)17時最終更新日:2023.07.28
実施団体 公益財団法人 前川報恩会
事業目的 公益財団法人前川報恩会は、株式会社前川製作所の創立者である故前川喜作が、私財2億円を基金として拠出し、昭和42年12月22日に設立されました。その後昭和61年より前川正雄が、平成25年からは宮野忠夫が、平成27年からは前川正が当財団の理事長として創立者の意思を受け継ぎ、現在に至るまで総資産約37億円より生じた果実を助成の原資として学術振興及び社会福祉の充実を目的とする助成事業を毎年継続的に行ってきました。
 新公益法人制度改革が施行されたことに伴い、当財団は内閣総理大臣の認可を得て、平成24年10月1日より一般財団法人に移行し、その後平成28年4月1日には公益認定を賜りました。これまでの理念を継承しつつ、今後は公益財団法人としてこれまで以上に民による公益の増進の一助となるべく活動して参ります。
 事業内容は、①学術及び科学技術の振興、②地域社会の健全な発展、③障がい者の支援を目的とする事業となります。環境配慮型のエネルギー利用・開発又は食料生産・流通の改善に資する学術研究に対する助成を行い、 市民の視点で資源保全や文化保全に取り組む地域振興事業を助成し、更には心身に障がいを負いハンデ ィキャップを抱えた方々の福祉向上のための助成を行います。
助成事業名

2023年度 福祉助成

募集中
2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)17時まで最終更新日:2023.07.28
実施団体 公益財団法人 前川報恩会
事業目的 当財団では1967年の設立以降、福祉事業を営む法人に対して2,000件以上の助成を行って来ました。これまでの実績を振り返ると、福祉事業所で必要とされる物品の購入を、一般器具・福祉用具の別を問わず、幅広く支援してきた結果となっています。今後は、利用者主体の福祉事業として特色を発揮すべく、障がい者が抱える課題に対して直接的な働きかけが出来る物品や取り組みに対して、積極的に助成をしていきます。
助成事業名

宮城県地域コミュニティ再生支援事業補助金(第4回)

募集中
2023年8月1日(木)~2023年8月31日(木)最終更新日:2023.07.21
実施団体 宮城県
事業目的 宮城県では,災害公営住宅等における,地域コミュニティ機能の強化や,地域の活性化に向けた活動を支援するため,自治組織等が自発的,主体的に取り組む地域コミュニティ再生活動のための資金等を補助することにより,被災地域の生活環境づくりを支援します。
助成事業名

みやぎ生協福祉活動助成金 下期

募集中
2024年1月20日(土)締切最終更新日:2023.06.06
実施団体 みやぎ生活協同組合
事業目的 みやぎ生協福祉活動助成金(旧こ〜ぷほっとわ〜く助成金)は宮城県内における地域福祉の向上をめざし、福祉活動に関わる地域住民・民間団体の自主的・非営利的で継続的な地域活動や研究活動を支援及び育成することを目的としています。
助成事業名

公園・夢プラン大賞

募集中
2023年4月21日(金)~2023年9月29日(金)最終更新日:2023.06.01
実施団体 一般財団法人 公園財団
事業目的 「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。
助成事業名

森村豊明会助成金(後期)

募集予定
2023年10月1日(日)~2023年11月15日(水)必着最終更新日:2023.05.16
実施団体 公益財団法人森村豊明会
事業目的 公益財団法人森村豊明会は、創立の初志を礎として、わが国の公益事業の先駆者の一つであることを自覚し、教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成し、その発展に寄与する事を目的としており、その目的を達成するために事業を行っています。
助成事業名

公益信託仙台銀行まちづくり基金

募集中
2023年4月3日(月)~2023年9月29日(金)最終更新日:2023.04.28
実施団体 株式会社仙台銀行
事業目的 本公益信託は、宮城県内における「まちづくり」に必要な環境整備などの活動や調査研究等を行う個人または団体に対する助成を行うことにより、地域住民による快適で文化的な都市環境の創造を図り、もって活力と魅力あふれた地域社会の発展と振興に寄与することを目的とします。特に、東日本大震災による未曾有の被害からの復旧・復興支援活動に対する助成は、重要な課題であり、積極的に取り組むこととしています。
助成事業名

サウンドハウスこどものみらい財団 助成金

募集中
随時最終更新日:2023.03.31
実施団体 一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団
事業目的 本財団は、明日の未来をつくる子どもたちの健やかな成長を願い、苦しんでいる子ども達の命を救うために日夜労苦する人々、子どもが安心して生まれ育つ環境づくりや、母親への援助に取り組むグループを支援します。そして子ども自らが自分の可能性を見いだし、音楽やスポーツ、芸術等に親しみながら成長できる社会の実現を目指します。

支援の目的:「虐待に苦しんでいる子供達の命を救う取り組み」を支援します。
助成事業名

2023年度 芳心会助成金 第3期

募集予定
2023年10月1日(日)~2023年11月15日(水)必着最終更新日:2023.03.31
実施団体 一般社団法人 芳心会
事業目的 助成金寄付者が公益活動又は非営利活動等に従事する団体等に対して、その活動を支援するための助成金を支給するに際し、その応募受付及び助成金支給に係る審査等を行うことで、篤志家が行う支援事業を円滑に遂行するとともに、真に支援を必要とする方々のサポートに資することを目指しています。
助成事業名

未来の東北博覧会記念国際交流基金助成金

募集予定
2023年10月1日(日)~2023年11月10日(金)最終更新日:2023.01.10
実施団体 公益財団法人宮城県国際化協会
事業目的 公益財団法人宮城県国際化協会では、昭和62年に開催された「未来の東北博覧会」を記念して創設された、未来の東北博覧会記念国際交流基金を活用して、民間の国際交流団体などが行う国際交流・協力事業や多文化共生推進事業に対する助成を行っています。
現在、助成する事業を募集しておりますので、希望される場合は事務局までご連絡ください。
助成事業名

文化財保護活動助成

募集中
郵便:2022年6月1日(水)~2022年6月30日(木)必着 WEB:2022年5月15日(日)~2022年7月5日(火)最終更新日:2022.05.26
実施団体 公益財団法人 朝日新聞文化財団
事業目的 指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。
助成事業名

地域助け合い基金

募集中
常時受付最終更新日:2020.06.05
実施団体 公益財団法人 さわやか福祉財団
事業目的 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断するこ
とが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増し
て助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。
こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展させていくことは明るい未来を拓くために決定的に重要であると考えています。
そのため、必要な資金を全国からのご寄付として募り、助け合い活動を行う皆様へお渡しする助成を行います。
ぜひご応募をお待ちしております。
助成事業名

LUSHチャリティバンク

募集中
4月末日、6月末日、8月末日、10月末日、12月末日、2月末日(締切)最終更新日:2018.09.07
実施団体 ラッシュジャパン合同会社
事業目的 ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。
より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすため、社会や環境を気にかけ活動している団体を応援したいと考えているためです。
助成事業名

助成金(福祉、医療、教育、芸術)

募集中
随時受付最終更新日:2017.12.19
実施団体 (一社)日本メイスン財団
事業目的
助成事業名

公益財団法人信頼資本財団 共感助成

募集中
随時受付最終更新日:2017.11.29
実施団体 公益財団法人信頼資本財団
事業目的 市民の皆さまからの寄付金が、助成金の原資です。
市民の皆さまが指定した団体への寄付金を、信頼資本財団がお預かりし、指定先団体への助成金としてお届けします。
その際、集まった寄付金から 10% を信頼資本財団の運営費として頂戴いたします。また、その他クレジット決済手数料等を除いた金額を、助成金として交付します。
Page 2 / 212
Copyright © とめ市民活動プラザ All Rights Reserved.