• TOP
  • 各種助成金情報

各種助成金情報

この助成金情報は、とめ市民活動プラザが情報を収集し、掲載しているものです。

概要 募集時期
助成事業名

みやぎ花のあるまちコンクール

募集中
2025年9月12日(金)当日消印有効最終更新日:2025.07.10
実施団体 宮城県/すばらしいみやぎを創る協議会
事業目的 すばらしいみやぎを創る協議会とは
活力ある個性的で心豊かなすばらしいみやぎを創る運動(県民運動)を推進することを目的としています。
明るく、住みよく、安全で安心な地域社会の実現を目指して、関連団体等との情報交換や交流の促進を図りながら、次に掲げる4つの運動の柱をテーマに活動を展開しています。
【4つの運動の柱】
1.安全で安心なまちを創る運動
2.心の通い合う地域を創る運動
3.美しい生活環境を創る運動
4.地域文化を大切にする運動
これまでの活動を継続しながら、東日本大震災によって被害にあったふるさと宮城の再生に向けて、県民一人ひとりが主役となり、多様な活動主体が協働連携して地域社会の絆を深めることができるよう復興支援活動を行う団体に対して助成等の支援を行います。
助成事業名

第19回 未来を強くする子育てプロジェクト「子育て支援活動の表彰」

募集中
2025年9月8日(月)必着最終更新日:2025.07.10
実施団体 住友生命保険相互会社
事業目的 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。
助成事業名

外国にルーツがある人々への支援活動応援助成 第6回

募集中
2025年8月7日(木)必着最終更新日:2025.07.10
実施団体 社会福祉法人 中央共同募金会/公益財団法人 三菱財団
事業目的 近年の物価高騰などの様々な要因によって、経済的に困窮する人や社会的に孤立する人が増加、固定化しつつあり大きな社会課題となっています。引き続き、生活に困窮し社会的に孤立する外国にルーツがある人々への支援が必要であると考えます。
また、日本で暮らす外国ルーツの人たちは年々増加しており、ともに国籍や文化、生活習慣の違いを超えて外国ルーツの人たちが日本で安心して暮らせる環境を整え、外国ルーツの人たちと日本人同士がお互いを尊重し共に生きる社会づくりが今後ますます重要になると考えます。
そこでこの助成事業では、生活困窮や社会的孤立状態等、国内に在住し、さまざまな困難な状況にある外国ルーツの人々を支援する活動を、資金面から応援することを目的として実施します。
助成事業名

2025年度 福祉助成

募集中
2025年8月31日(日)17時まで最終更新日:2025.07.04
実施団体 公益財団法人 前川報恩会
事業目的 当財団では1967年の設立以降、福祉事業を営む法人に対して2,000件以上の助成を行って来ました。これまでの実績を振り返ると、福祉事業所で必要とされる物品の購入を、一般器具・福祉用具の別を問わず、幅広く支援してきた結果となっています。今後は、利用者主体の福祉事業として特色を発揮すべく、障がい者が抱える課題に対して直接的な働きかけが出来る物品や取り組みに対して、積極的に助成をしていきます。
本年度は「誰ひとり取り残さない福祉」、「福祉文化を育成する」、をスローガンとして募集を行います。
助成事業名

2025年度 地域振興助成

募集中
2025年8月31日(日)17時まで最終更新日:2025.07.04
実施団体 公益財団法人 前川報恩会
事業目的 公益財団法人前川報恩会は、株式会社前川製作所の創立者である故前川喜作が、私財2億円を基金として拠出し、昭和42年12月22日に設立されました。その後昭和61年より前川正雄が、平成25年からは宮野忠夫が、平成27年からは前川正が当財団の理事長として創立者の意思を受け継ぎ、現在に至るまで総資産約37億円より生じた果実を助成の原資として学術振興及び社会福祉の充実を目的とする助成事業を毎年継続的に行ってきました。
 新公益法人制度改革が施行されたことに伴い、当財団は内閣総理大臣の認可を得て、平成24年10月1日より一般財団法人に移行し、その後平成28年4月1日には公益認定を賜りました。これまでの理念を継承しつつ、今後は公益財団法人としてこれまで以上に民による公益の増進の一助となるべく活動して参ります。
 事業内容は、①学術及び科学技術の振興、②地域社会の健全な発展、③障がい者の支援を目的とする事業となります。環境配慮型のエネルギー利用・開発又は食料生産・流通の改善に資する学術研究に対する助成を行い、 市民の視点で資源保全や文化保全に取り組む地域振興事業を助成し、更には心身に障がいを負いハンデ ィキャップを抱えた方々の福祉向上のための助成を行います。
 
助成事業名

子ども・地域おうえんファンド

募集中
2025年9月7日(日)締切最終更新日:2025.07.04
実施団体 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
事業目的 日本国内の子ども、保護者、子ども支援関係者のために活動する地域の NPO を対象に、
◼ 資金助成
◼ 組織基盤強化
◼ 子どもの権利保障のための環境づくり
の3つの側面で必要なサポートを行うことにより、日常生活における子どもの権利の保障を目指します。
団体の活動において意味のある子どもの参加を推進していることや、対象地域において子ども参加が進むよう働きかけることも重視します。
また、地域の NPO が子どもの権利保障を進める活動を継続し、その活動を地域に根付かせるためには、NPO の組織自体も安定した運営を継続していく必要があります。そのためには、組織の体制、人材、計画、事務などの整備が欠かせません。そこで、本ファンドでは対象団体の事業実施だけでなく、組織の継続・発展を目指した組織基盤強化のサポートも行います。
助成事業名

スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム

募集中
2025年8月24日(日)必着最終更新日:2025.07.02
実施団体 公益財団法人 住友生命健康財団
事業目的 住友生命健康財団では、2010 年に財団設立 25 周年を記念し、「スミセイコミュニ ティスポーツ推進助成プログラム」を開始しました。
私たちは、コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」と捉えています。
本プログラムでは、コミュニティスポーツが、あらゆる地域に根づき、社会の新しい価値を創り出すような取り組みを応援します。全国の皆さまからのご応募をお待ちしています。
助成事業名

みやぎ生協福祉活動助成金(上期)

募集中
2025年7月20日(日)締切最終更新日:2025.07.01
実施団体 みやぎ生活協同組合
事業目的 みやぎ生協福祉活動助成金(旧こ〜ぷほっとわ〜く助成金)は宮城県内における地域福祉の向上をめざし、福祉活動に関わる地域住民・民間団体の自主的・非営利的で継続的な地域活動や研究活動を支援及び育成することを目的としています。
助成事業名

公益信託 大成建設自然・歴史環境基金

募集中
2025年7月31日(木)必着最終更新日:2025.06.26
実施団体 大成建設株式会社 
事業目的 これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。
本基金は、“人がいきいきとする環境を創造する”という大成建設グループの理念を踏まえ、こうした活動や研究を応援することを目的に設立されました。
助成事業名

第3回「子どもぬくもり基金」助成

募集中
2025年7月31日(木)17時まで最終更新日:2025.06.26
実施団体 公益財団法人 日本フィランソロピック財団
事業目的 身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待などの児童相談所に寄せられる相談件数は、年々増加傾向にあります。社会的保護を受けることができたとしても、ひとりひとりの子どもたちが、受けた心身の傷を癒し社会の中で豊かに暮らしていく為には、⾧期的な丁寧で温かい支援が必要です。「子どもぬくもり基金」は、DV、虐待や性暴力など様々な理由により、ケアや居場所を必要としている子どもたちを支援する事業を助成します。
助成事業名

ローム ミュージック ファンデーション 音楽活動への助成2026

募集中
2025年7月29日(火) 17:00まで最終更新日:2025.06.26
実施団体 公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
事業目的 1991年の財団設立から現在まで、音楽文化の普及のために数多くの音楽活動への助成を実施しています。
助成事業名

がん患者団体助成

募集中
2025年10月17日(金)締切最終更新日:2025.06.26
実施団体 公益財団法人 正力厚生会
事業目的 がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業に助成します。相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象です。単年度の助成が基本ですが、長期計画が必要と認められる場合、3年を上限に継続助成することもあります。
助成事業名

こども食堂スタート応援助成プログラム(前期)

募集予定
2025年7月1日(火)11時 ~2025年8月29日(金)15時必着最終更新日:2025.06.26
実施団体 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
事業目的 「こども食堂スタート応援助成プログラム」は、ファミリーマートの店頭募金「ファミリーマート夢の掛け橋募金」をお預かりして、こども食堂を新たに立ち上げる際に必要な費用を助成するプログラムです。
こども食堂は、47都道府県に広がり、全国で10,867箇所(2024年度の箇所数:むすびえ、および地域ネットワーク団体調べ)まで増加し、自発的で多様な市民活動として広がりを見せています。しかし、歩いていけるエリアにまだこども食堂が一つもない地域も多くあります。
むすびえでは、望めば誰でもこども食堂にアクセスできる環境を目指し、子どもが一人でも歩いて行ける距離の目安として、各小学校区に一つ以上のこども食堂がある状態を当面の目標とし、支援を続けています。
本プログラムは、その一助になればと願い、ファミリーマートとむすびえが協働で立ち上げた「ファミリーマート むすぶ、つながるこども食堂応援プロジェクト」にて実施するものです。

助成事業名

宮城県NPO等による心の復興支援事業補助金(第2次募集)

募集中
2025年7月18日(金)午後5時必着最終更新日:2025.06.26
実施団体 宮城県
事業目的 本事業は、国の被災者支援総合交付金を活用して、東日本大震災による本県の被災者が主体的に参加し、人と人とのつながりや生きがいを持ち安定的な日
常生活を営むことができるよう、支援団体等による心の復興事業の実施に対し支援するものです。
なお、本事業は国が定めた「被災者支援総合交付金交付要綱」中の心の復興事業の取組支援に合致するものとします。
助成事業名

小林製薬青い鳥財団助成

募集中
2025年7月31日(木)必着最終更新日:2025.06.17
実施団体 公益財団法人 小林製薬青い鳥財団
事業目的 小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、"あったらいいな"をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。
公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障がいや病気を抱える子ども達とそのご家族にとって"あったらいいな"をカタチにしようとされている個人又は団体に対して助成支援を行ってまいります。
助成事業名

第35回 イオン環境活動助成

募集中
2025年6月1日(日)~2025年7月20日(日)最終更新日:2025.06.12
実施団体 公益財団法人 イオン環境財団
事業目的 公益財団法人イオン環境財団は「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」というイオンの基本理念のもと、日本で初めて地球環境をテーマにした企業単独の財団法人として、1990年に設立されました。
それ以来、国内外のボランティアの皆さまとの植樹、環境活動団体への助成、大学・国際機関・各国行政と連携した環境教育、生物多様性の保全・利活用に貢献した個人への顕彰、これらを事業の柱として、活動しています。
助成事業名

大塚商会ハートフル基金

募集中
2025年6月9日(月)~2025年7月11日(金)最終更新日:2025.06.11
実施団体 株式会社 大塚商会
事業目的 「大塚商会ハートフル基金」制度は、2003年に誕生した社員と会社のマッチングギフト制度です。加入者の給与から毎月100円を積み立て、同額を会社が上乗せして基金とし、支援のテーマを決めて助成を行っています。

子どもの数が減少しているにもかかわらず、児童相談所が虐待に関する相談を受けた件数や、子どもの自死の数は過去最多と報道されています。その他にも、子どもの貧困やヤングケアラーなど、困難な状況に置かれている子どもたちが数多く存在しています。

大塚商会ハートフル基金では困難な状況にある子どもたちをサポートする事業に対し、助成を実施します。支援を希望される団体の皆様は、募集要項をご確認のうえでご応募ください。
助成事業名

特定活動助成

募集中
2025年7月18日(金)午後5時必着最終更新日:2025.06.05
実施団体 公益財団法人 ユニベール財団
事業目的 地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤立した育児や介護など特有の課題があり、困難な状況にある人々に寄り添い、心の奥からこぼれてくる思いを受け止める「傾聴ボランティア」の存在は重要性を増しています。全国で心のケアのための傾聴活動をしている団体に助成をおこないます。
助成事業名

子ども育成支援事業

募集中
2025年7月4日(金)必着最終更新日:2025.05.27
実施団体 社会福祉法人 読売光と愛の事業団
事業目的 読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します
助成事業名

ブリヂストン BSmile 募金

募集中
2025年5月20日(火)~2025年7月14日(月)当日消印有効最終更新日:2025.05.22
実施団体 株式会社ブリヂストン
事業目的 株式会社ブリヂストンは、未来からの信任を得ながら経営を進める軸である「Bridgestone E8 Commitment」の8つの価値創造に向けて、日本国内においてはミッションステートメントに掲げる「5つのターゲット分野」を中心に社会課題解決に取り組んでいます。
その一環として、当社の従業員募金制度である “BSmile(ビースマイル)募金” を通じ、社会課題の解決のために活動を行っている団体への支援を実施しております。 また、本プログラムでは会社も同額を支援するマッチングギフト方式をとっています。
Copyright © とめ市民活動プラザ All Rights Reserved.