この助成金情報は、とめ市民活動プラザが情報を収集し、掲載しているものです。
| 概要 | 募集時期 | |
|---|---|---|
| 助成事業名 | ツルハグループ「こども食堂ゆたかさ基金」 |
募集予定 2025年10月28日(火)19時~2025年11月20日(木)17時最終更新日:2025.10.23 |
| 実施団体 | 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ | |
| 事業目的 | 株式会社ツルハホールディングスは、社会と環境の様々な課題に向き合い、ステークホルダーの皆さまとの対話を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献することを目指しています。 ツルハグループ各店舗で実施している「レジ袋有料化」におけるレジ袋の売上・収益金額の一部を活用し、グループ店舗出店地域のこども食堂の皆さまを応援いたします。 「子どもたちに、そのまた子どもたちの時代になっても豊かな環境を残し、地球で暮らし続けることが出来るように、私たちが世界を変革する」という思いを持ち、お客さまとともに、こども食堂の持続的な発展を応援いたします。 |
|
| 助成事業名 | LOVE BLUE 助成 |
募集中 2025年11月17日(月)13時締切最終更新日:2025.10.17 |
| 実施団体 | 独立行政法人 環境再生保全機構 | |
| 事業目的 | 一般社団法人日本釣用品工業会が「LOVE BLUE ~地球の未来を~」のスローガンを掲げ、つり環境ビジョンコンセプトに基づく LOVE BLUE 事業として公益財団法人日本釣振興会と協働で取り組む環境・美化事業です。釣り用品メーカー等が国内で販売する釣り関連製品に『環境・美化マーク』を表示し、その売り上げの一部などが一般社団法人日本釣用品工業会へ拠出され、事業原資となっています。 LOVE BLUE 事業の一環として、2015 年度(平成 27 年度)から、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金との連携プロジェクトとして、「LOVE BLUE 助成」(2016 年度(平成 28 年度)まで「つり環境ビジョン助成」)を創設し、これにより、全国各地の多くの皆様の環境・美化事業がより一層、幅広く展開されることを心から期待しています。 |
|
| 助成事業名 | 地球環境基金助成金 |
募集中 2025年11月17日(月)13時締切最終更新日:2025.10.17 |
| 実施団体 | 独立行政法人 環境再生保全機構 | |
| 事業目的 | 地球環境基金は「持続可能な社会の実現」に向けて、環境NGO・NPOの行う環境保全活動を支援しています。 環境問題や地域の社会課題の解決に取り組む団体のみなさまからのご応募をお待ちしております。 | |
| 助成事業名 | 第3回「子どもすこやか基金」助成 |
募集中 2025年11月17日(月)17時締切最終更新日:2025.10.15 |
| 実施団体 | 公益財団法人 日本フィランソロピック財団 | |
| 事業目的 | 日本では、多くの子どもたちが経済的に困窮した状況に置かれています。2021 年の子どもの相対的貧困率は 11.5%、約 9 人に 1 人が貧困線を下回る生活を送っており、他の先進国と比較して高い水準にあります。さらにコロナ禍以降、物価上昇もあり、経済的な困難を抱える家庭の子どもたちはさらに厳しい状況におかれています。 「子どもすこやか基金」は、非営利団体が生活困窮家庭の子どもたちへの食事の提供や食料品・日用品の配送など、緊急度の高いニーズに対し迅速な支援を届ける活動を助成します。 |
|
| 助成事業名 | 公益信託オオバまちづくり基金 |
募集予定 2025年11月4日(月)~2025 年11月28日(金)消印有効最終更新日:2025.10.09 |
| 実施団体 | 三井住友信託銀行 | |
| 事業目的 | 本基金は、宮城県内におけるまちづくりに関する活動に対する助成により、住民の自主的なまちづくりやコミュニティの維持、形成が促進され、もって明るく豊かな地域社会の形成に寄与することを目的として、宮城県内の震災復興を支援するため株式会社オオバが資金を拠出して平成 27 年 9 月に設定されました。 | |
| 助成事業名 | 2026年度 日本郵便年賀寄付金助成金 |
募集中 2025年11月7日(金)締切最終更新日:2025.10.09 |
| 実施団体 | 日本郵便株式会社 | |
| 事業目的 | • 年賀寄付金の始まりは、戦後の復興間もない1949年です。国民の福祉の増進を図ることを目指して、「寄付金付お年玉付郵便はがき」の発行からスタートしました。 • 76年の歴史がある年賀寄付金の目的は、地域や社会の課題解決に取り組む団体を支援することです。時代の移り変わりに伴い寄付の配分対象となる事業範囲が拡大されながら、さまざまな活動を通して地域に役立っています。 • 年賀寄付金は、お客さまにご購入いただいた寄付金付「年賀はがき・年賀切手」の販売金額に含まれており、集まった寄付金は、一旦、日本郵便がお預かりし、非営利の活動団体への配分を通じて、地域の貢献活動に活かされています。 |
|
| 助成事業名 | 大阪コミュニティ財団 2026年度助成 |
募集中 2025年10月1日(水)~2025年11月25日(火)当日消印有効最終更新日:2025.10.01 |
| 実施団体 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 | |
| 事業目的 | 大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は4,105件、累計の助成額は18億2,669万円に上ります。 このたび、大阪コミュ二ティ財団に設置されている基金のうち、2026年度助成(2026年4月支給)を公募する基金と金額が決定し、募集を開始することになりました。助成をご希望の方は、本ガイドを参照のうえ、申請をお願いいたします。 様々な分野で、社会貢献活動に真摯に取り組んでおられる皆様からの多数のご応募をお待ちしております。 |
|
| 助成事業名 | 令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成 |
募集中 2025年9月11日(木)~2025年10月31日(金)当日消印有効最終更新日:2025.09.11 |
| 実施団体 | 公益財団法人 キリン福祉財団 | |
| 事業目的 | 公益財団法人キリン福祉財団(理事長 磯崎功典)は、地域に根づく福祉活動として、地域やコミュニティを元気にするさまざまなボランティア活動を応援する「キリン・地域のちから応援事業」の募集要綱を決定しましたので、下記の通りご案内申し上げます。 | |
| 助成事業名 | 令和8年度「キリン・福祉のちから開拓事業」公募助成 |
募集中 2025年9月11日(木)~2025年10月31日(金)当日消印有効最終更新日:2025.09.11 |
| 実施団体 | 公益財団法人 キリン福祉財団 | |
| 事業目的 | 公益財団法人キリン福祉財団(理事長 磯崎功典)は、長期的な視点で全国や広域にまたがる社会的な課題の解決に取り組むボランティア活動を応援する「キリン・福祉のちから開拓事業」の募集要綱を決定しましたので、下記の通りご案内申し上げます。 なお、本公募は全国や広域(複数の都道府県)にまたがる取り組みが対象となります。地域内(一つの都道府県内)での活動は、「キリン・地域のちから応援事業」にてお申し込み下さい(申し込み受付期間は同一)。 |
|
| 助成事業名 | 三菱UFJ信託地域文化財団助成団体募集 |
募集中 2025年11月28日(金)消印有効最終更新日:2025.09.03 |
| 実施団体 | 公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団 | |
| 事業目的 | 三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年(平成元年)11月に、旧東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)の創業30周年を記念して設立されました。 本財団は、永年地域文化の振興に寄与してこられた団体、とりわけ地域の「音楽」「美術」「演劇」「伝統芸能」の各分野において努力されている諸団体の活動に対して助成支援を行うことを事業としており、設立以来、全国の数多くの団体の皆様に助成を行ってきております。 |
|
| 助成事業名 | 第36回コメリ緑資金助成(緑化植栽活動) |
募集中 2025年10月24日(金)消印有効最終更新日:2025.09.03 |
| 実施団体 | 公益財団法人 コメリ緑育成財団 | |
| 事業目的 | 公益財団法人コメリ緑育成財団は、コメリの利益の1%還元事業として1990年より毎年地域の緑化活動に助成を続けてきた「コメリ緑資金の会」と園芸農業分野の研究開発交流事業を支援する「財団法人緑育成財団(1996年設立)」の事業を統合し、2012年、新たにスタートしました。花や緑に囲まれた美しいふるさとづくりを進め、地域産業の振興並びに地域社会の発展のために取り組んでまいります。 | |
| 助成事業名 | 第36回コメリ緑資金助成(自然環境保全活動、里地里山保全活動) |
募集中 2025年10月31日(金)消印有効最終更新日:2025.09.03 |
| 実施団体 | 公益財団法人 コメリ緑育成財団 | |
| 事業目的 | 公益財団法人コメリ緑育成財団は、コメリの利益の1%還元事業として1990年より毎年地域の緑化活動に助成を続けてきた「コメリ緑資金の会」と園芸農業分野の研究開発交流事業を支援する「財団法人緑育成財団(1996年設立)」の事業を統合し、2012年、新たにスタートしました。花や緑に囲まれた美しいふるさとづくりを進め、地域産業の振興並びに地域社会の発展のために取り組んでまいります。 | |
| 助成事業名 | 令和7年度助成「地域文化の振興をめざして」 |
募集中 2025年10月31日(金)必着最終更新日:2025.08.28 |
| 実施団体 | 公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団 | |
| 事業目的 | 私達が暮らす社会において、地域文化は心のふるさとであり、生きる自信や誇りを与えるものです。 その地域文化がいま大きく変わりつつある中で、現代に求められる多様性にふさわしい活動を、そして価値がありながらも埋もれている活動を見出し保護継承していくことが、現在各地で求められています。 本財団は「地域社会における芸術文化の振興を通じて、わが国の文化の向上、発展に寄与する」ことを目的としています。 このような考え方に基づき、地域文化の活動等に対し助成を行います。 |
|
| 助成事業名 | シンボリキミエ基金(動物愛護活動助成) |
募集中 2025年10月31日(金)WEB申請 17:00締切 最終更新日:2025.08.21 |
| 実施団体 | 公益財団法人 公益推進協会 | |
| 事業目的 | 当基⾦は、動物と⼈間がともに尊重し合いながら共⽣できる社会の実現を⽬指して設⽴されました。特に動物の殺処分は、世界各国で深刻な課題として認識されていますが、⽇本では今もなお年間約⼀万匹の⽝や猫の命が失われています。近年その数は減少してきてはいますが、「殺処分ゼロ」の実現には多くの課題と継続的な取り組みが必要とされています。動物愛護の理念に基づき、無責任な飼育放棄や過剰繁殖を防ぎ、殺処分を減らすための取り組みを⾏い、動物と⼈間が幸せに暮らすことができる仕組みをつくることを⽬的としている活動に助成を⾏います。 | |
| 助成事業名 | 環境市民活動助成(NPO基盤強化助成) |
募集中 2025年9月15日(月)~2025年10月31日(金)最終更新日:2025.08.08 |
| 実施団体 | 一般財団法人 セブンイレブン記念財団 | |
| 事業目的 | セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 | |
| 助成事業名 | 環境市民活動助成(活動助成) |
募集中 2025年9月15日(月)~2025年10月31日(金)最終更新日:2025.08.08 |
| 実施団体 | 一般財団法人 セブンイレブン記念財団 | |
| 事業目的 | セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 | |
| 助成事業名 | 環境市民活動助成(未来へつなごう助成) |
募集中 2025年9月15日(月)~2025年10月31日(金)最終更新日:2025.08.08 |
| 実施団体 | 一般財団法人 セブンイレブン記念財団 | |
| 事業目的 | セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 | |
| 助成事業名 | 環境市民活動助成(地域美化助成) |
募集中 2025年9月1日(月)~2025年10月31日(金)最終更新日:2025.08.08 |
| 実施団体 | 一般財団法人 セブンイレブン記念財団 | |
| 事業目的 | セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 | |
| 助成事業名 | 競輪とオートレースの補助事業「就労支援機器・就労支援車両の整備」 |
募集中 2025年9月16日(火)10時~2025年11月14日(金)15時最終更新日:2025.07.16 |
| 実施団体 | 公益財団法人JKA | |
| 事業目的 | 公益財団法人JKAは、競輪・オートレースの売上金の一部で、社会的課題の解決に取り組む活動を支援しています。 「競輪とオートレースの補助事業」は、事業者の自己資金とJKAの補助金を原資として、事業者が主体となって実施する事業です。 |
|
| 助成事業名 | 競輪とオートレースの補助事業「福祉車両の整備 第1回募集」 |
募集中 2025年9月16日(火)10時~2025年11月14日(金)15時最終更新日:2025.07.16 |
| 実施団体 | 公益財団法人JKA | |
| 事業目的 | 公益財団法人JKAは、競輪・オートレースの売上金の一部で、社会的課題の解決に取り組む活動を支援しています。 「競輪とオートレースの補助事業」は、事業者の自己資金とJKAの補助金を原資として、事業者が主体となって実施する事業です。 |
|


